【ガンプラ撮影ブースを自作してカッコいい写真を撮る方法】詳細はこちら

【HG RX-78-02 ガンダム THE ORIGIN版 製造ブログ03】たかがメインカメラをやられただけだ!

製造日誌

HGガンダムオリジン版の製造ブログ3回目は「頭」!

このオリジンガンダムは表情が独特だなぁという印象なので、顔を作るのが楽しみでした。

では、早速「頭部」の製造レビューいってみましょう!

【広告】

HGオリジン版ガンダム 頭部、顔の組み立て

早速、構成部品はこんな感じ。

さすがにパーツ数は少ないです。

しかし、やっぱり小さい、細かい!!

ゲートの切り口の処理に気を使います。。。(下手なので)

マスク、隈取くまどりはこんな感じで分割されています。

目は黄色一色の部品です。

で、ヘルメットやアンテナを組み上げると、ガンダムヘッドの出来上がり。

まずは、シール貼りや塗装はせずに全体を眺めてみましょう。

目の周りが黄色一色だとメリハリがなく、引き締まってないので、ガンダムらしい表情もわかりずらいです。

斜めから。

斜めから見ると、よりガンダムらしさが伝わってきます。

ということで、目のシールを貼ってみます。

一気にガンダムになります。

やっぱりガンダムはこれです、この顔です。

シールだと立体感に欠けるので、目の周りは完成後に部分塗装仕上げにします。

このガンダムは表情が個性的です。

目が細めで、口も四角くて小さめ。とてもクールな顔立ちです。

ぱっと見、ちょっとロビンマスクに似ているかなと感じました。

しかし、戦場でこの顔に出会ったジオンの兵士から見たら、まさに「白い悪魔」でしょうね。ターミネーターのように追ってそうな雰囲気があります。

本当に強そう。

続いて、いろんな角度から見てみましょう。

このHGオリジンガンダムのヘルメットはパーツ分割が独特。

メインカメラのあるトサカの部分と、両耳のパーツと3分割になっています。

なので、合わせ目が独特のモールドになっています。ひさしの上にも分割線のもーるどがあります。

この構成はなかなかおもしろいですね。

アンテナもお約束の安全のための「フラッグ」がついているので、これも完成後に切り取ってシャープにしていきます。

【広告】

HGオリジン版ガンダム 頭部と胴体接続

せっかくなので、前回組み立てたボディに取り付けてみました。

まさに、ガンダム!

クールな表情がより一層クールに見えます!

これはけっこうなイケメン顔のガンダム!オリジンガンダムいいですね!!

可動範囲のチェックです。

まずは、見上げる。まぁまぁ上をむけます。

続いて、下向き。アゴ引きポーズも決まります。

続いて、斜め横。哀愁もあります。

横から。

最後は、背面。

以上が、HGオリジンガンダムの頭部とボディの様子です。

3回目にしてすでにガンダムになってます。

思った以上にイケメン。これは本当にかっこいい!

人気があるのがわかります。

次回は腰(ウエスト)の製造です。次回に続く!

製造日誌
ヒガダイのガンプラ
タイトルとURLをコピーしました