素組ガンプラ歴は結構長いヒガダイです。
本日は「HG 1/144 ZZガンダム(ダブルゼータガンダム)」をご紹介。
押入れの中に眠っていたキットを引っ張り出しました。
1991年に発売されたキットですが、1/144スケールながら、ほぼ完全変形が可能というとても優秀なキットです。
「ほぼ完全変形」というのは、頭部のみ差し替え(取り外し)が必要だからです。
完全変形でありながら、モビルスーツ形態もGフォートレス形態もそれなりのプローポーションとバランスです。
早速見ていきましょう!
【お知らせ】ポリキャップの接着にはこれ、便利そう!
旧HG 1/144 ZZガンダム ボックスや組み立て説明書
まずはパッケージ。こんな感じ。
今どきのCGと違って、手描き感がいい味出してます。
そして組み立て説明書。
キュベレイでか!
大河原邦男氏の設定イラストも掲載されています。
旧HG ZZガンダム 本体
早速、本体です。顔の一部に雑な墨入れがされていますが、基本、塗装なしの素組です。
ZZガンダムは下からあおって撮ると絵になります(上の写真はちょっと下からあおっててる)。
正面から撮るとこんな感じ。
わかります?下からあおった場合と微妙な表情の違い。。。
続いて、ぐるりと一周。
まずは正面から。
シールドが開いていないのは、可動部分がユルユルになっていて、開いた状態を保持できないためです。。。
横から。
そして、背中。
ついでに上から。
ZZガンダムはどの角度から見てもボリューム満点。そしてカラフル!
改めてZZガンダムのデザインのかっこよさを思い知りました。
ちなみに、このキット膝の一部にビスが使われています。
変形したときに膝がゆるまないようにするため?かな??
付属品として、ダブルビームライフルとハイパービームサーベルとビームサーベル用の持ち手がついています。
ビームサーベルは無くしてしまいました。。。
旧HG ZZガンダム 可動範囲
続いて、可動範囲。
このキットは変形、合体をウリにしていると思われます。ので、可動範囲はひろくありません。
上半身は首と肩、肘、手首あたりがこのくらい可動します。
腰はまったく動きません。
下半身の可動範囲もかなり限定的です。
フロントアーマーがコアブロックに干渉するので、腿は上がりません。
股もほぼ開かないし、膝もこのくらいの可動です。
グリグリ動かして遊ぶためのキットではありません。
あくまでも、変形合体を楽しむためのキットです。と、割り切っています。
ほぼ完全変形!旧キット Gフォートレス変形合体
お待ちかね、このキットの目玉である「Gフォートレス」形態のご紹介。
まずはコアファイター。
1/144スケールでありながら、差し替え無しでコアブロックに変形。
後ろから見るとこんな感じ。
ちなみに、機首の裏は「肉ぬき」です。
このコアブロックが上半身にしっかりと挟まります。
このスペースに、
このようにしっかりと。
頭部を外して、ダブルビームライフルを変形させて、装着。
手首は差し替え無しで、握りこぶしをクルリと収納。
基本的に、変形パターンは旧1/100キットやMGと同じ手順です。
変形完了したGフォートレス形態がこちら。
これはかっこいい!
Gフォートレスをグルリと一周してみましょう。
真上から見ても、しっかりと変形していることがわかります。戦闘機らしいフォルムです。
腹から見ると、ガンダムです。
なんか、ウイングガンダムに通じるものを感じる。。。
もちろん、「コアトップ」と「コアベース」にも分離します。
Amazonが直販しているガンプラ一覧はこちら
【広告】Amazonが直販しているおすすめガンプラ一覧
旧HG ZZガンダムレビュー まとめ
基本的に、旧1/100スケールの完全変形ZZガンダムをスケールダウンさせた感じのキット。
1991年、今から約30年前に発売されたキットとしてはかなり優秀な完成度です。
可動範囲はほぼないけど、変形合体というZZガンダム最大の特徴をしっかりと再現してくれています。
今時のふてぶてしくい「ブルドッグ顔」とは違う、ウルトラマンを思わせるスマートでスッキリした顎のラインが新鮮なZZガンダムです。
塗装すると変形のたびに塗装が剥がれそうで怖いですが、そのうち塗装してみようと思います。
You Tube チャンネルやってます!旧HG ZZガンダム レビュー動画もアップしてます!