【ガンプラ撮影ブースを自作してカッコいい写真を撮る方法】詳細はこちら

【HG RX-78-02 ガンダム THE ORIGIN版 製造ブログ01】こいつ、前屈できるぞ

製造日誌

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

数年ぶりにガンプラを作るヒガダイです。

higdai
higdai

ガンプラを作るのは数年前のリヴァイブ ガンダム以来。

今回制作するのは「HG 1/144 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」、いわゆるオリジン版ガンダム。

これから数回に分けて「HG 1/144 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」の組み立て制作レビューをしていきます。

私はTHE ORIGIN自体は見ていないので、劇中ではどういう暴れっぷりなのかわからないのですが、見た目がなかなかハンサムなので作ってみたくなりました。

早速、現代のガンプラの進化を体験します。

【広告】

HGオリジン版ガンダム パッケージとかランナーとか

まずは、パッケージ。

めちゃ鮮やか。透明感のある鮮やかさ!

最近のガンプラはボックスアートが素敵ですね。

まさに「アート」。

そして中身。

ランナーを見るだけで「ガンダム」とわかるカラフルさ。

1/144スケールでもこのくらいの部品数。進化してます、ガンプラ。作りがいがありそう。

説明書のイメージ写真もカッチョいい!

腰のひねり具合や足の爪先までポーズが決まっている!めちゃくちゃ動きそう!!

【広告】

HGオリジン版ガンダム ボディ組み立て

では早速、説明書通りに胴体(ボディ)から順番に製造開始!

ボディの部品だけでもこのくらいはあります。中身スカスカな昔のガンプラがちょっと懐かしい。

パーツの形状もユニークです。ただポリキャップが挟まっているだけではありません。

あの可動範囲を実現するために計算しつくされたバンダイの技術力。

お腹の接続方法もユニーク!コアファイターの入る余地なし。

この特徴的な接続方法のおかげで、こんなに可動します!

ちょうど「へそ」のあたりが軸になっていて、前後、そして左右に動きます。

で、組み上がるこんな感じ。

おなじみのトリコロールが鮮やかなガンダムのボディです。

ちなみに、私は「中期型」を選択して制作しております。

「こいつ、前屈できるぞ・・・!」

1/144にして恐るべし、この可動範囲!パーツ数は伊達じゃない。

以上、HGガンダム オリジン版のボディ(胴体)でした。

次回に続く!

ところで、amazonの販売価格おかしくない(2020年4月3日現在)?

通常販売価格の倍くらいの値段になってる。。。

製造日誌
ヒガダイのガンプラ
タイトルとURLをコピーしました